今年から重心移動ミノー制作に取り組んでおり
軽量ミノーにも流用してみます
1 制作の意図
渓流解禁初期は
⚫︎渇水
⚫︎支流を狙い浅いため根掛かりしやすい
等理由から固定重心の軽量ミノーを作りました
↓ ピロキ軽量ミノー(ホットタイガーカラー)
軽量ミノーは予想通り
⚫︎根掛かり激減
⚫︎ゆっくりアピールできる
といった効果があり正解でした
唯一の欠点として
前方重心固定のため
キャスト精度が下がる
これを解決したくて
重心移動システムを装着することにしました
2 オモリサイズ等の変更
先ずは軽量にするため重心システムのオモリを
通常サイズの
全長 1.5cm 2.17g から
全長 1.0cm 1.6 g に変更
次にオモリに埋めるネジはどうするか?
現在のネジ頭は直径3mmで磁石にピッタリ吸着
しますが オモリが軽くなると吸着しすぎて
振っても磁石から外れにくい・・💦
そこでネジ頭を直径2㎜と小さくしたところ
吸着力が弱まり
良い塩梅で吸脱着します OK
3 設計
続いてボディ作り
軽量ミノーと同じ形(テール湾曲)で作りたい
どうすれば良いか?
↓ 設計図(HWミノーの移動システムをコンパクトに)
↓ こんな感じにしたい
オモリが5mm短くなった分
ストロー全長を5mm短くしてみますと
あら ピッタリですね
ボディ強度は心配ですが
軽量なので岩にぶつけてもダメージ少ないはず
(今後の試験で問題があれば調整してみます)
4 ボディ作成
ボディ形状を切り出して
重心移動システムの挿入箇所を切り抜き
次にステンレス線をクネクネ曲げて
ボディに埋込み
木工ボンドで接着
今日はここまで・・・眠る 💤
大谷翔平さんはパフォーマンス発揮のため
8〜10時間は寝るそうなので私も良作品を
作るため真似て寝てみます
(いつも寝とるやろ!)
翌朝みると良い感じに仕上がりました
5 新たな問題
リップ取り付け作業に進めようとしたところ
問題発生
試験中の重心移動ミノーの中から
カスカス カスカス
音がしてオモリが固定されません
(カスカスダンスではないですよ)
中を開けると
オモリに固定していたネジが
外れていた・・
原因は『ポリエステルパテ』でネジを固定して
いたことにありました
ポリエステルパテは衝撃に弱いらしく
重心移動を頻繁に繰り返す中で
パテが割れ剥がれたものでした
あぁ そういう事か・・
他に作成中のルアーもありますが
全て作り直しですね
アハッ アハハ ・・・😭
終わり