そろそろ吉田川に行きたいところですが未踏の北濃(郡上市北部)に潜入調査をしてみました
1 北濃の大アマゴ
郡上南部を主戦場にしている筆者ですが
職場にて
白鳥の某支流で5年前に
ビッグアマゴを釣った話
を聞きつけムラムラしてきた〜❗️
(メラメラじゃないの)
白鳥以北の釣りといえば10年位前に
石徹白ルアー・フライ専用区
でイワナ釣りをした記憶がある位
遠いしガソリン代もかかるけど高鳴る感情は
抑え切れず行くしかないだろう‼️
↓ 当時の石徹白イワナの写真(懐かしか〜)
専用区はパカパカ尺サイズが釣れましたが
自然界では思うように釣れませぬ・・・
2 北濃へ向かう
噂の渓谷がみたくて調査に向かいます
車を走らせますと
長良川にはチラホラ釣人が立ち込んでおり
いよいよ本流も始動した感じですね
(4/12 外気温20°超)
あっ 長良川鉄道!
『わくわく探検号』じゃなかったか・・残念
↓ 一度乗りたい電車(引用 長良川鉄道ホームページ)
3 某支流にキター!
某支流に到着しますと
なんか轟々と音を立てて流れています
(多分雪解け水)
水量多そうだけど釣れるんかなぁ?
初見の渓につきコンディションが良く分からん
とです
入渓箇所を何とか見つけ河原に降り
ピロキミノーをキャストしますが
シーン・・ 無反応
何か大物が潜んでそうな雰囲気はあるけど
上流に移動です
残雪には先行者の足跡がありましたので
足跡に合わせて移動してると・・
ズボッ
胸まで落ちたーーー💦
タッタ ターン(ドッキリ音風)
岩の上に雪が覆い被さってるだけなので
こりゃ素人には危ない(退散じゃ〜)
4 ピロキミノーの飛距離テスト
釣りやすそうな下流里川へ移動しました
ここで以前からやってみたかった
ピロキミノー(重心移動)の
飛距離テスト
をしてみます
方法は
『固定重心』ミノー
『移動重心』ミノー
を下流から上流の流れ込みにキャストして
どこまで安定して投げれるのか比較します
↓ キャスト地点から流れ込みまで約20m
先ずは固定重心ミノーから
オーバーハンドキャストで思い切り飛ばすと
白泡まで何とか飛びますがコントロール不能
(ボディがブレブレで飛ぶ)
コントロール可能な距離は
後に示す画像の『黄色マーク』まで 約17m
↓ 固定重心ミノー
続いて移動重心ミノー
投げると安定したフォームで白泡に入水
(スパーンと飛びます)
画像『赤色マーク』まで 約20m
↓ 移動重心ミノー
重心移動ミノーは前方固定ミノーに比べて
約3m先を狙える‼️
これは大きなアドバンテージ
餌釣り6 m竿で届かない歯痒いポイントに
8m竿で届くみたいな感じ
5 北濃の支流を見回る
北濃の山奥側は残雪が多く陥没事故が怖いので
里側の長良川支流を見て周りました
先ずは『牛道川』
入渓したいけど私有地みたいな空き地しか
見つけれずトラブル恐れて断念
↓ コレ持参しておけば良かった・・
次にやまびこ街道を通り『大間見川』へ
ここは水量が少なく細々した流れ
(増水したら面白そう)
これで調査は終わりです えっ?
結局対した調査は何も出来ていない
北濃探釣でした てへっ
・・・終わり