本日は近郊の谷川にアマゴが生息しているか調査してみました
1 目的
近郊の谷川にアマゴが生息するか調べる目的は
3つあります
ポンポンポンポンポン ポポン❗️
(なっ なに⁉︎ 小太鼓の音)
ひと〜つ
ガソリン ススーッと減るから〜
(経費削減のため)
ふた〜つ
地元フィールドあちこち知って
(釣りの戦略幅を広める)
み〜っつ
迫る老後を見据え〜
(年老いたとき釣行楽)
退治てくれよう
桃太郎 〜 侍(古いわぁ)
といった理由からです
2 鮎ミノー作り
出発前に鮎カラーミノーを作り進めておきます
リップを取り付けてスイムテスト済み
顔は前夜に貼り合わせので
クリアを吹き付けてディッピング準備を
しておきます
3 谷川巡り
それでは谷川巡りスタート
美濃市と郡上市の境目辺りにある谷川を
ウロチョロ見ますと
増水時には面白そうな場所が数ヶ所
ありました
中でもかなり全長のある谷川を発見して
様子をみると
カワムツ等の雑魚
が群れています
3月中には見られない魚群
間違いなく活性は上がっている
さて大きな淵がありましたので
小刻みなリフト&フォールで攻めてみますと
ググッ・・ ヒットです
カワムツちゃん
ここの谷は傾斜が緩やかでサクサク歩けるし
良い感じに淵・深瀬が点在
するので楽しく攻めれました
釣れないですけど・・
ヒャ〰︎〰︎ッ‼️
突然なんじゃ
蛇の出現
こりゃあマムシにも注意せなあかんとです
↓ マムシ対策のブログ
この谷ではアマゴ一匹のチェイスが確認できた
ので増水時に期待しましょう〜♪
4 板取川の支流へ
続いて最近お気に入りの谷に来ました
傾斜が大きく疲れますが
ロケーションが良いからお気に入り
↓ お気に入りの谷の発見ブログ
入渓口に来てみると
おおおぉ
メチャ車が駐車されている
どうも登山者の方々らしい
さてさて釣り上がりますと
岩と岩の落差の隙間にある淵 を発見
ここはトウイッチよりも
リフト&フォールで
水中の滞在時間を稼ぐ
リフトッ フォール
リフトッ フォール
ゴンッ ヒット❗️
結構良いサイズ ・・がバレる
リフト&フォールはトウイッチと違い
どうしても鉤がかりが弱いから
巻き合わせ等を入れんとあかんかなぁ
5 小アマゴヒット
前回のヒットポイントに来ますと
ウッ!
数人がトドのように岩で寝ている
邪魔しちゃ悪いから釣り下がります
と 段々瀬にて
ピクピクッ ヒット!
小アマゴちゃんでした
以上でサブ的なフィールドの発掘作業は終了
明日は曇り予報なので
本命の吉田川へ今季初釣行してみます
・・・終わり