本日(4/26)は郡上吉田川に釣行したところ
筆者念願のツ抜け(10匹以上)を達成しました🎵
1 10年以上前に掲げた目標
昔の職場上司から
一年の目標を持ちなさい
と訓示を受け ならばと
❶ある車を絶対買う
❷サツキマスを釣る
❸渓流釣りで一日10匹以上釣る
を掲げました
(仕事の目標でないの?)
❶❷は達成したのですが❸は中々難しく
ルアーでは無理かと半ば諦めてましたが
まさか吉田川で叶うとは
2 吉田川を訪ねる
3日前(4/23)の降雨が完全なアマゴ起こしで
活性が高まってるだろうと予測し
朝6時 長良川某支流に到着
まだ寒いわ〜´д` ; (外気温4℃)
1時間程釣りますが
ノーチェイス
陽がさして暖かく感じたので吉田川へ
移動しますと釣客多いですね〜💦
昨年あちこち入渓口を探しておいたので
誰も居ない箇所を割と早く発見
ピロキ 行きま〜す
↓ 鮎カラー(ベリーフックはガード付き)
3 幸先良いスタート
午前8時過ぎ頃からちょっとした堰堤付近に
キャストしてトウイッチングしますと
コンコンッ ヒット❗️
続いて下流に移動して・・
↓ 色が放流魚ッポイですかね
3匹をゲットです
4 餌釣り師の後に入ると
下流へ釣り下がりますと餌釣りの方が・・
(何処から釣り上がってきた⁉️)
川を譲り一旦小脇の谷に入り暫くして戻ると
上流へ移動されていました
こりゃあ警戒されて釣れんかなあと思いつつ
釣人の釣り上がってきた跡を釣り下がりますと
おお ヒット
↓ 綺麗なアマゴさん
続けて釣り下がり 3匹追加
警戒されて釣れぬと思ってたのに何故釣れた?
⚫︎大型河川なので小渓等より警戒心が薄い
⚫︎ルアーは視覚&側線に訴える釣りで
餌釣りとはアプローチが異なる
等でしょうか?(自己所見)
先行者が居るから釣れないといった先入観を
打ち消す出来事でした
5 吉田川中流
ポイントを変えて大型プールがある箇所へ移動
しました
↓ フラットな流れが続く
ここは対岸影に投げ込んで
トウイッングで引っ張り出して・・
釣るべし 釣るべし 釣るべしっ❗️
中々反応無いですが
広く水深もあるポイントなので
⚫︎魚が着いてる箇所
⚫︎魚が反応する箇所
をしつこく粘り投げサーチします
(ボールをしつこくカットする細川成也みたく)
と・・・ ヒット ヒット
ここのエリアで4匹追加
人生初のツヌケ達成ーーー
やったっすよ〰︎〰︎〰︎♪🎵
あれっ? ちょっと待って
昨年ツヌケ達成してないかい?
岩魚の里で・・
あぁ そういえばそうですな(遂に認知症?)
↓ 過去にツ抜け達成していたブログ
6 午後の戦い
ならば一日に何匹釣れるか
自己レコード更新に挑む
↓ 春ですねー(快晴)
ウェイダーを脱いで軽食後 再度別エリアに
入ります
丁度釣り人が出ていく所でしたが
もう怯むまい
ポツポツと2匹
ヒット(バラシもあり)
7 最終エリアへ
体力も限界なので最後のエリアへ
ここは段々瀬と大プールが混在するポイント
ウキョーッ❗️
(通訳キャスト/疲労で言葉出ぬ)
流れから
プールから
誘いだす
3匹追加
本日計17匹のアマゴを釣り上げることが
出来ました
自己レコード更新
ワー ワー(群衆の歓喜)
デンデンアマゴは出ず手のひらサイズばかり
でしたが豊漁で楽しい釣行でした
あと『スイミングフックのガード』は大正解
一日通して3回位絡まった程度
トラブルレスで良かった
恒例のボッチ祝勝会
タラの芽と筍天ぷら
ゴールデンウィークも頑張るぞー