ピロキ vs 長良川トラウト

手作りルアーなどで釣り歩くオジサマ奮闘記

郡上のヘビーな釣り

昨日のメイストームは止み減水に転じ好活性になると期待して郡上渓流にきてみました

 

 

1 吉田川下流域

 本日午前8時ころ やや遅めに到着しました

 

 理由は

   ⚫︎引水のタイミングを考えると

    そこまで早く入渓しなくても良いか

   ⚫︎早朝のマヅメドキは肌寒くあまり良い

    思いをした事がない(今のところ)

 等からです

 

 下流域の様子をみると

   増水 エメラルドグリーン

                   漠然と大物の気配を感じる

f:id:pirokitan:20250511201320j:image

 水温約10.4度

f:id:pirokitan:20250512203611j:image

 このセンサー 

   大まかな数値は即計測されますが

   何か今一つ信用できない

 

    鮎釣りの友人が

   ⚫︎水温計は正確な方が良い

   ⚫︎鮎の活性が判断出来るようになった

 と話されておりました

 

 筆者もアマゴ釣りでそんな判断がしたい

   (購買意欲を駆り立てられる~)

    ↓ コーモラン水温計(1100円也)を即購入💦

f:id:pirokitan:20250512203738j:image

 さてフィッシング開始しますと

     見た目に反して無反応 チ〜ン

 

 ポイントを変えましょう

 

 とここでルアーマンが現れました

 

 早朝上流に入ったが全くダメで

 下流に来たとのこと

    早めに来なくて良かった〜 (*´-`)

 

 場所を譲り最近開拓した中流ポイントに入り

 キャストしますと

   大淵から・・・

                 ゴン❗️  ヒット

  ↓ 太い流れから出てきた

f:id:pirokitan:20250511201353j:image

 アマゴ20cm位

f:id:pirokitan:20250511201403j:image

 どうもラッキーヒットだったようで

 後が続かず・・

 

   一体何処を狙えばいいの?

 

2 長良川某支流へ移動

 午後から長良川某支流へ移動しますと  

 珍しく誰も居ない  

      チャ〜ンス

 

    ここは段々瀬が連続していますので

 一段ずつ釣り下がります

 

 増水しており流れも荒々しい中で

     程よい流れが点在しています

  

 瀬の中で

    巻かずに

      止めたトウイッチ

 を多用し攻めていますと・・・

           ゴンッ❗️ デカいか❓

    ↓ 写真中央の瀬から出てきた

f:id:pirokitan:20250511201422j:image

f:id:pirokitan:20250511201436j:image

 20cm弱のアマゴでした

 

 上層の水圧が掛かると

   約3倍の引きになるそう

       なので大物に感じる訳ですね 

 ↓写真中央の白泡をドリフトで横にスライドさせてヒット

f:id:pirokitan:20250511201451j:image

このアマゴも中々引いてくれました

f:id:pirokitan:20250511201510j:image

釣り下がりますと瀬の中から

   ゴン ゴン 

     アタリが続きました

         (気持ちいい〰︎〰︎♪)

↓ 波々の中をドリフトさせてヒット

 (捕食のためポイントに入っており好活性)

f:id:pirokitan:20250511201525j:image

f:id:pirokitan:20250511201548j:image

f:id:pirokitan:20250511201603j:image

f:id:pirokitan:20250511201614j:image

3  もう一つの長良川支流へ

 いつの間にか釣人が複数入渓してたので

 河川を変えます

          シュワッチ

 

 ここも長良川支流ですが

  余り良い思いが無い渓です

 

 先の河川では

   ⚫︎ 適度な流速

   ⚫︎ 底石が沢山入り 波立ちが良い

   ⚫︎複雑な流れが絡む

 といったポイントでのアタリが多かったので

 似たポイントでは集中力高めて狙いますと・・

f:id:pirokitan:20250511201633j:image

 ゴン! 

f:id:pirokitan:20250511201648j:image

 ゴ ゴン!

f:id:pirokitan:20250511201707j:image

ゴ ゴ ゴン! エキサイティ〜ング♪

f:id:pirokitan:20250511201719j:image

釣り下がり波々の中からーーの

f:id:pirokitan:20250511201740j:image

 コン

f:id:pirokitan:20250511201754j:image

 ゴン

f:id:pirokitan:20250511201808j:image

 ラストのゴン

f:id:pirokitan:20250511201824j:image

f:id:pirokitan:20250511201835j:image

楽しい釣りを味わえました

 

4 まとめ

 午前中は吉田川にてヘビーな釣り展開でしたが

 河川を変えることで形勢逆転し好釣となり

 目標のツヌケ(11匹)を達成しました

 

 豚焼肉でタンパク質を補充ですじゃ

f:id:pirokitan:20250511201907j:image

 しかし渓流の活性判断は本当に難しいです

 

 吉田川で釣れなかった原因は

   ⚫︎水引きタイミングがまだ早い時だった

    のか?

   ⚫︎攻め方が間違ってるだけで

    実は釣れるのでは?

 等と悩む訳ですが とにかく

   経験を積むしかない

                  努力は裏切らない‼️

                      (よく聞くフレーズだね)

      

  来週も修行に励みます

           ・・・終わり