本日(5/14)はいよいよ郡上長良川本流トラウトに挑む事にしましたが一体どうなったのでしようか
1 郡上長良川本流に挑む
渓流ルアーを始めた頃 郡上長良川本流に
何度か釣行しましたがノーフィッシュで
完膚なきまで叩きのめされました
あれから数年経っていると思いますが
筆者 + ピロキミノーが
郡上長良川トラウトに何処まで通用するか
いよいよ腕試しです
たのも〜う‼️
2 長良川下流域(八幡〜大和間)
長良川本流といっても有名ポイントしか
知らないので行ってみると平日のためか
スンナリ入渓できました
↓ 超絶有名ポイント
ここで環境を説明しましょう ピロリロリン♪
午前6時ころ開始
水温12° 外気温16° 水位は普通位(多分)
↓ 最近購入したコーモラン水温計12°
↓ センサー水温計15.2° この差は一体・・
このポイントは大淵ですが
⚫︎かなり水量がある
⚫︎下流の淵尻まで流れが生きており
複雑な流れが絡んでいる
⚫︎底石も多い
という事で何か大物が居そう
(超一級有名ポイントに納得)
昨夜完成したピロキミノーをセットし
大淵下流に向けてダウンクロスキャスト!
流れを横切らせながらトウイッチを入れた
数投目に
ガッツン‼️ グググ・・・
こりゃあ大きいか💦
カリカリカリカリ
引き抜くと鉤が曲がるかもしれないので
ネットを差し出してランディング
おお 25cm弱の本流アマゴ
ナイスファイト
続いてやや下流に移動してヘチ付近にて
ガッツン‼️ これも大きいか💦
カリカリカリカリ
ネットイン
うーん マンダム
この前後で3回くらいバラシましたが
どの当たりもビッグでした
(本流恐るべし)
3 大和地内へ
出だし好調でしたが
午前8時位
からパッタリと反応が無くなったので
ポイントチェンジです
とうっ スタッ!
ここも有名ポイントですがどうでしょうねぇ
反応が何も無い中
ひたすら流れに絡めて
ミノーを泳がせます
こんな時こそ大物が来ると妄想に浸った矢先に
ガッツン‼️ グググ・・
おお デカいんで無いの?
カリカリカリカリ
輝く魚影
尺超えかっ :(;゙゚'ω゚'):
デデーン 尺超ウグイ ガクッ
4 吉田川上中流域へ
本流はここまでとし以前から気になっていた
吉田川の新規開拓地へお邪魔しました
結果は 20cm位のイワナ1匹
ちょっとした流れ込みから
ガツッと出て来ました
あとはじっくり攻めましたが反応無し
前回好結果だった長良川某支流は
かなり減水しており
活性低し
↓ 長良川某支流のブログ
5 結果
郡上長良川本流にて初アマゴを釣り上げる事が
出来ました
ヒュウ ヒュー 🎉
自分のテクニック等が一応通用したので
自信に繋がります
本流は広くてポイント探しが大変ですが
⚫︎当たれば大物ですし
⚫︎どの渓でもオールラウンドで釣れる
技術を高めたい
ので週末も本流を狙ってみます
・・・終わり