前回の重心移動テストにて中々オモリが移動しないという大きな壁に立ち塞がれましたが一体どうなるのでしょうか⁉️
1 問題点
軽量ルアーであれば表層に位置するので
横にラインを引けば
前方にオモリを移動
させるのは容易です
しかし深く沈め かつ水流の影響を受けぬよう
ラインを浮かした状態で
HWミノーを重心移動させること
は難しい💦
ミノーを上にしゃくると
オモリが上に飛び
マグネットに吸着する
のが理想です
球状オモリならば前傾移動は楽だけど
⚫︎ オモリがぶつかる音を避けたい
(スレた魚を狙うため警戒される)
⚫︎トゥイッチング中にオモリが後方移動し
アクションが乱れる
等の弱点があるから・・
『マグネット固定式』に拘ります
2 マグネットの吸着力アップ
重心移動を容易にするためには
⚫︎マグネットの吸着力アップ
⚫︎マグネットに吸着しやすい素材を使う
等が必要と思い
自宅にあった皿ネジ
を吸着させてみますと・・
ピトッ から ビタッ!
(マグネット板より強く吸着)
このネジを使いましょう
3 弾むシート
次に考えたのが
オモリをバウンドさせてはどうか?
ミノーを上にしゃくる動作をすると
ミノー本体は上に移動して
❶空洞内の円柱オモリは慣性で残る
❷続けて空洞内の底にオモリが当たり
弾み上がる
流れです
❷で底にスプリングみたいなものがあれば
オモリを弾き返してくれるのではないかと
小型スプリングもありますが
軽量オモリとマッチする
程よい硬さのものが
分からりません
そこでクッション性あるゴムシートを購入し
ストロー部底側に埋め込んでみますと・・
よく分からないですが
効果あると信じましょう♪
↓ 程々に弾力あるゴムを使用
『吸着力とジャンプ力UP』の二本立ての
重心移動システムの完成
テストしますと良い感じに吸着します
強く吸着するので大きく振らないと
中々外れませんが トゥイッチで外れないなら
良しです
4 ボディ作成
ボディを作成して重力移動システムを
埋め込みます
『ウリャ〰︎〰︎〰︎‼️』
『ドゥリャ〰︎〰︎〰︎‼️』
乾燥後 ディッピングして削る
アルミ貼る
リップを取り付ける
ハア ハア ε-(´∀`; )
5 塗装
塗装に入る前に ランチタイム
つけ麺を頂きました
うううううううう〰︎〰︎〰︎〰︎ッ うまし
(各務原市のラーメン『丸和』さん)
血糖スパイクが気になりますが
今は何も考えまい
帰宅後 塗装に取り掛かります
今回は釣具店で見かけた
ブラックバス用ルアーの
ホットタイガーカラーに挑戦!
先ず側面下部に『蛍光イエロー』を吹く
続けて側面に『蛍光グリーン』を吹く
更に背面に『グリーン』を吹く
オアタァーッ
お次はベリーに『蛍光オレンジ』を吹く
アイヤーッ
虎柄模様のシートを作る
これをボディに重ねて吹き付けると・・
おおぉ なんかカッコよくなってきましたよ
これに顔を貼り付けて・・
顔もグリーンに塗り・・
目玉を付けて・・・
一応完成です ハア ハア💨
重心移動もスムーズ
ついでに
⚫︎軽量ミノー
⚫︎MDミノーSS(スローシンキング)
も完成です〜♪
軽量ミノー
MDミノーSS
週末に試験できそうです
・・終わり