本日(4/27)午後から板取川水系支流の様子を見てきましたが郡上と同じく好活性なトラウト達でした
1 釣りに行くか行くまいか
昨日は郡上へ一日釣行したため
起きると体のあちゃこちゃが痛い
取り敢えず朝はロデムの狂犬病予防接種に行く
さて昼食後からどうするのかピロキよ
家で体を休めるのか 釣りに行くのか
どっちだい さあ どっちなんだぃ〜
(誰なの?)
かッ 体はイッ 痛いけど・・
板取川水系の様子が気になるバイ
出撃じゃ〰︎〰︎〰︎‼️
2 板取川某支流に到着
午後2時過ぎころ到着しました
外気温20℃以上 平水
この時期はメジャーな郡上や高山に釣人は
行っちゃってると思っていたら
ギャ〜ッ 居たわン❤️
しかし先行者が居たからと
怯むピロキでは無いッ
郡上釣行により漠然とですが自信がついた感じ
↓ 昨日のブログ
3 フィッシング開始
今回は浅い小渓ですので
ピロキミノー軽量バージョン(約3.5g)
をセット
釣り始めますと
おっ なんか上流からチェイスしてくる
しかも2匹大きいの居る!
何度も投げ込むと下流受け近くの底に定位して
動かなくなった
カラーを赤キンに変えて目の前を通すと
遂に逃げてしまいました
(見えマスを釣るのは難しい・・)
4 板取アマゴ登場
快晴なので日陰が多いポイントを狙います
上流に釣り進め
岩のエグレがあり
深めで流れが効いたポイント
にポツポツとキャストを繰り返しますと
グンっ ヒット!
↓ 板取アマゴ 綺麗っすね
続いて移動して
グンッ ヒットーッ❗️
岩陰にキャストして点の釣りで誘い出す
5 虹鱒の登場
浅めのプールにやってきました
アップクロスキャストしてトウイッチしながら
線の釣りでサーチしますと
ゴゴン❗️ デ・・デカいか
ピロキ 慌てなくていいぞ
⚫︎ロッド角は90°
⚫︎無理に合わせを入れなくて良い
(バラすパターンが多いから)
⚫︎忍ヤマメフックはアマゴが暴れる力で
めり込んでいくからジワリジワリと
巻き寄せる
等と自分に語りつつファイト
そして無事ランディング
25cm位の虹鱒
ナイスファイトでした
続いて上流岩陰に向けてアップキャストし
トウイッチで巻き上げてくると
コンッ ヒット❗️
アマゴ15cm位
続いて流れの当たる受け付近にて
コンッ 来ましたー
これも15cm位
今度はダウンで『点の釣り』
チョン チョンッ
白泡から ゴン!
アマーゴ
おまけで止水から
カワムツ ゲットだぜ
6 まとめ
板取川某支流にて
アマゴ5匹
虹鱒 1匹
という釣果に恵まれました
2〜4月前半は本当に厳しい日々でしたが
やっと各地エンジン全開シーズンに突入した
様子です
体はあちこち痛いですが・・
ゴールデンウィークの連投頑張りますぞ
・・・終わり