ピロキ vs 長良川トラウト

手作りルアーなどで釣り歩くオジサマ奮闘記

渓流釣りの山ビル対策

生まれてこの方、山ビルに吸血された事は一度もありませんが、今後襲われると怖いのでしっかり対策を考えてみます。

1  山ビルの恐怖

 先日、ウエーダーを干して裏返し作業をしていると、手の甲に何やら黒い物体が・・ 

          なんじゃ?

     ウギャーッ

      山ビル 出現です‼️

f:id:pirokitan:20240626144444j:image

 

 慌てて、手で振り払いますと、体をくの字に

伸縮して、廊下をサッサっと逃げていきます。

  はっ 速い

    なんだ?この速さは・・

                 山で座っていたらすぐ狙われるぞ

と恐怖を覚えたのです。

f:id:pirokitan:20240626144505j:image

 

 私は、クネクネ系軟体動物が苦手で

 ミミズやヘボ(地蜂)の幼虫は何とか触れる

 ものの

     ゴカイ

     ウジ虫

     蝶々の幼虫

 等は、戦慄が走り全く触れません。

 あのクネクネ感がダメ

 

 タコは美味しいので食べますが、

 生きてると触れない

 

 グロテスクさに増して

     血まで吸う🩸

 最強生物です

 

 リングの貞子の方がまだマシ

(実害ないし、パチで大当たりもあるし)

 

2  山ビルを撃退

 廊下を逃げ惑う山ビルを追いながら、娘に

   「ティッシュ!ティッシュ!」

        「はよ!」

 と叫び、掴んだティッシュで

     グリグリ押し潰しました

f:id:pirokitan:20240626144543j:image

     ・・・でも動き出す

f:id:pirokitan:20240626144603j:image

     

     再度グリグリグリグリ    

          全力で押し潰す

 しかしゾンビのごとく動き出す🧟

 

 こっ、こやつ不死身か 無双やね

 

 そいうえば『ナメクジには塩』を思い出し

 探すも『粗塩』しかない

f:id:pirokitan:20240626144641j:image

 

 浸透性が悪いかと気にしつつも

 パラパラふりかけますと効果的面🎯

 

 苦しみ悶えて、とうとう動かなくなりました

 駆除成功

      ↓ イラストだけどキモイ

f:id:pirokitan:20240626152913j:image

 

3 渓流釣り時の対策

 自宅でワタワタする位ですから、釣り場で

 首筋とかに噛みつかれていたらと思うだけで

 ゾッとするのでネットで勉強しました。

 

 山ビルの生態

    ⚫︎ 6月頃から現われる

    ⚫︎ 体温、呼吸、振動に反応

    ⚫︎ 地面の草木に隠れている 等

 という事です。

 

 私の行動を振り返ると、渓流釣り中、

    ⚫︎山道はササッと移動し

            ⚫︎竿を出している時は

     岩場、河原、川の中でステイ

    ⚫︎ほぼ休憩はしない

 ことから、取り付くタイミングが少なく、襲

 われないのだと感じました。

 

 ただ、ヴェーダーに侵入されており危険と

 隣り合わせなので、噛まれたときの対策を

 調べたところ

   ⚫︎ 手で引張り剥がすと傷口が裂ける❌

   ⚫︎ライター等近づけ熱がらせる

   ⚫︎塩水を吹く

   ⚫︎消毒用エタノールを吹く

 等の方法があると分かりました。

 

 塩水を作るのも良いですが、スプレーが目詰

 まりすることもあり、かといって塩分濃度を

 下げると効果が下がるともあり却下(面倒)

 

 消毒用エタノールは自宅にありますし

 小型のスプレーなら携帯も楽なので

 これを持ち歩くことに決めました。

f:id:pirokitan:20240626150926j:image

↓放置されていた何かのスプレーを洗浄

(リユース)

f:id:pirokitan:20240626150939j:image

 

 山ビルには会いたくないですが、かといっ

 て釣りを止める訳にもいかず、スプレー保険

 でルアーフィッシングは続きます。

         ・・・終わり