ピロキ vs 長良川トラウト

手作りルアーなどで釣り歩くオジサマ奮闘記

大雨の渓流釣り(長良川支流)

6月23日は終日雨でしたが、家にいても落ち着かないので川へレッツゴーです。

1 長良川本流の様子

 午前中は犬を病院に連れて行ったので、遠出

 はせず、近場の渓流へ向かいました。

 

 途中長良川本流をみると、ゴーゴー流れ

 洪水状態

 

 謎の声🕵️‍♂️

  『こんな日に良く釣り行くねえ』

 ピロキ

  『大雨のデータも必要ですじゃ』

f:id:pirokitan:20240624195448j:image

 

2  長良川支流に到着

 いつも渇水の渓流ですが増水で渓相は一変。

 渡瀬は不可能(流されます)なので

 竿を出せそうなポイントを車で転々と移動

 します。

 (本当は運動も兼ねてるから歩きたいけど)

f:id:pirokitan:20240624064836j:image

 

3  小アマゴヒット

 いつも釣れる淵などは増水により激流と化し

 ルアーを流せる場所が少ない

 

 激流脇の弛みに落とし込みますが

          反応なし・・・🤨

 【ピロキミノーシミーフォールの反応に

  期待しますが出てきませんでした】

 

 いつも渇水しており無視する場所が

     程良い流れの瀬

 になってましたので、草木の隙間から

 クロスキャストーッ

    強い流れでU字ターン

      トン トン (ルアー煽る)

              ヒット❗️    

f:id:pirokitan:20240624064544j:image

  ちっ小さい 

    アマゴ10センチ位?

f:id:pirokitan:20240624064556j:image

  ↓ ピロキミノー

f:id:pirokitan:20240624064603j:image

 

 その後同じポイントを流すと

    ゴン ゴン  

        ヒット❗️   (デカい)

   しかし2〜3回引いてバレる・・😭

 

  多分尺クラスの虹鱒

 [アマゴならば大きいのが先に喰ってくると

  思うので虹鱒ではないかと]

 

 大雨で活性は高い様子で、あちこち狙いたい

 ですが

     大水に阻まれ

 ポイントに行けないのがネック

 

4  外道カワムツヒット

 その後も竿を出せそうなポイントを探すと

 左岸がブロック壁の『ストレート深瀬』を

 発見

 

 上流へキャストするには

     バックキャスト

 しかないのですが、前回ブログのとおり

 吉田川対策として克服済

 

piroki-l.com

 

 苦にすることもなく

     バックハンドでの

     精度が上がったロングキャスト

 を繰り返しました。

f:id:pirokitan:20240624064642j:image

 結果として

             小太りのカワムツ

  をゲット

f:id:pirokitan:20240624070708j:image

f:id:pirokitan:20240624070719j:image

 その後もポイントを変えて

    カワムツ2匹

 を追加して納竿としました。

 (この渓流も外道の出現率がアップしてきま

 したね~♪ )

f:id:pirokitan:20240624065339j:image

f:id:pirokitan:20240624065348j:image

5  終わりに

 最近、良いサイズの長良川トラウトに巡り

 会えず悶々する日々

 

 明日は洪水確率40パーセントで

 水が引き始める激熱日なので

 釣りに行きたいけどなー

(サンデーフィッシャーマンの辛いところ)

 

 今回の釣行にて

   『増水後の水引くときが釣れる』

 という言葉について、ふと考えたのですが

   ◯ 増水中は、魚の活性は上がるも

    流れに阻まれポイント制限されるだけ

   ◯水引きにより入渓できるポイントが

    増える=水引くときが釣れる

 という理屈なのかなと思ったもので、

 水引前の大雨でもポイントさへあれば

 十分楽しめると感じました。

 

 ただ川に流され、人様に迷惑を掛けないよう

 気をつけます。

 

              ・・・終わり