ピロキ vs 長良川トラウト

手作りルアーなどで釣り歩くオジサマ奮闘記

⑥水平フォールミノー再考(最終話)

 ハンドメイドミノーの顔まで完成したので

 いよいよ最後まで突っ走ります〜 (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

  ↓前回ブログ

piroki-l.com

 

1  顔の塗装

 秋アマゴの画像をみると

    顔周辺はかなり黒っぽい

 のでアルミテープの上から黒系のスプレーを

 吹きつけます 

 

 うーん Σ(-᷅_-᷄๑)

 下地がツルツルなので塗料の粘度調整を

 しっかりやらないと乗らず垂れてくる💦

 

 よし!

    ミッチヤクロンを吹いて

        下地に粘着膜を作り

 そこに塗料を吹きつけてみました

f:id:pirokitan:20241206070701j:image

 乾燥後は頭上と下顎に黒系塗料を吹きつけて

 ヘッド全体を黒くします

       (なんか迫力が出てきた)

 

 目玉は恐ろしさを演出するため

 黒目を小さめに作る

f:id:pirokitan:20241207085454j:image

おりゃ〜ッ💢

  目玉を押し込んで完成

 

  ↓ 5cmバージョン

f:id:pirokitan:20241206070735j:image

  ↓ 5.5cmバージョン

f:id:pirokitan:20241207085943j:image

 良い感じです〜♪ 

 

2 最終ディッピング

 いよいよ最終過程のディッピングに進む

 

 まずはセルロースで塗料が色流れしないよう

 濃度が薄められた『セルローススプレー』

 3回くらいに分けて吹きつけます

 

 乾燥後セルロース(1/2に薄めたもの)

 前後2回ディッピング

 

 最後にセルロース原液にディッピングしますと

             うげっ 

      色流れしとる💦            

f:id:pirokitan:20241207083822j:image

    ・・・泣けるぜ

                            (ダーティハリー名台詞)

 

 セルロース1/2層が薄すぎたため塗膜まで

 溶け流れてしまったのです😢

 

3 塗装し直す

 流れたところは紙ヤスリ1200番にて出来るだけ

 削りました(完全には綺麗にならないかぁ)

 

 目玉にアルミを被せて保護し顔を再塗装

f:id:pirokitan:20241207091623j:image

 

 今度は色流れしないよう

    セルローススプレー5〜6回

    セルロース1/2に前後4回位

 行ってセルロース膜を厚くしセルロース原液に

 ディッピングしますと・・

 

 今度は色流れしませんでした

    ワァーッ フュウ フューッ(歓声)

f:id:pirokitan:20241207092449j:image

f:id:pirokitan:20241207092509j:image

f:id:pirokitan:20241207092525j:image

セルロースの膜作りは 手を・・

    抜いちゃダメだ 

       抜いちゃダメだ 

          抜いちゃダメだ! 

        (碇シンジ風に想像願います)

と反省です

           

4  スイミングフック取り付け

 最後の仕上げでスイミングフックを作ります

 

 禁漁間際から

   オーナーバリ 

    忍ヤマメフック8号

 を使い始めたのですが更にバラシを減らすため

 ワンサイズ上げて9号を使います

f:id:pirokitan:20241207094651j:image

 ※針が大きい程バラシが減るだろうと思い

 

フロントは変わらずメジナフック

f:id:pirokitan:20241207094900j:image

 

さあ 作りましょう

イート巻き巻き イート巻き巻き・・

f:id:pirokitan:20241207095216j:image

接着剤を付けて暫し乾燥させます

f:id:pirokitan:20241207095230j:image

 ポク ポク ポク・・・ チーン 乾燥!

 

 これをボディに取り付けて完成です

f:id:pirokitan:20241207095837j:image

 

重量計測をしますと

  5cmミノー  約4.7g

        5.5cmミノー 約5.5g

           となりました

 

市販品に比べてやや重めですが

   水平姿勢フォールで

   かつ速く沈む

のを目指してるので狙い通りの重量です

 

本来ならば即実釣ですがそうは行きません 

   ウズ ウズ

 

管理釣場のストリームエリアにでも行ってみよう

かしら(高いけど)

            

                ・・・終わり