ピロキ vs 長良川トラウト

手作りルアーなどで釣り歩くオジサマ奮闘記

ミノーリップの改善が必要

明日は終日雨予報なので今朝(3/15)から釣行しましたが寒の戻りのためかノーフィッシュのうえミノーリップがパキパキ折れて良い所無しでした

1  郡上へ出発

 前回の釣行にて発見した新たなフィールドへ

 向かいます

      ↓ 新フィールドを発見したブログ

piroki-l.com

 途中 普段素通りしてた支流に

        ちょいと寄り道(開拓作業)

 

 ↓ 初めて入る某支流

 f:id:pirokitan:20250315182333j:image

f:id:pirokitan:20250316165736j:image

 ささっと目ぼしいポイントにルアーを

 通しますが反応が無いので立ち去ります

 

 何か気配を感じる渓流ですが

 また別の機会に行くとしましょう

 

2 郡上某支流に流れ込む小渓流へ

 新フィールドに到着しますと

 誰も居ません

f:id:pirokitan:20250316161529j:image

 あまり狙う人が居ないのだろうか?

 

 軽量ミノーをセットして釣り上がりますと

 時折チェイスはありますが

       スモールトラウトばかり

 

 先週のような活気が無い・・

f:id:pirokitan:20250316161548j:image

f:id:pirokitan:20250316161614j:image

 外気温7°と寒く

   ・活性が低いのか

   ・そもそも魚影が少ないのか

         ノーフィッシュでした😢

 

  ↓ 水温の方が高い?

  f:id:pirokitan:20250316170120j:image

 そんな中 水中に謎の物体が・・

                     ジャ ジャーン ♬

f:id:pirokitan:20250316154729j:image

 鹿の角です

 幸運が舞い込むに違いない

      持ち帰りましょう ルン ルン❤️

 

3  リップ折れる

 ミノーリップは郡上の激流に揉まれても

 容易に擦り減らぬよう

      ポリカーボネート 1mm

     を使用してます

 

 またリップはキャストの繰り返しで

 頻繁に歪むので『ある対策』をしてますが

 逆に強固になり過ぎたようで

   リップが根元から折れて

 しまいました

f:id:pirokitan:20250316161640j:image

f:id:pirokitan:20250316161653j:image

 

 うーむ🤔 

 リップが歪む位の固定が良いのかなあ?

 

 リップの補強方法を考えつつ

   久々の美濃大学ラーメンへGO

    ↓ 焼肉定食 うましー‼️

f:id:pirokitan:20250316174949j:image

4  リップのリペア

 帰宅後 リップをリペアします

 

 『何故折れるんじゃ?』

 

 折れる仕組みを考えますと

   ⚫︎ 前傾重心ミノーのため

    キャストでヘッドから飛ぶ事が多い

   ⚫︎リップ正面から突っ込んだ場合

    岩とかに直撃すると反動が逃せない

   ⚫︎リップ根元が一番細く薄いため

    ベキッと後ろに折れ曲がる

  といった仕組みでしょうか?

f:id:pirokitan:20250316164956j:image

f:id:pirokitan:20250316165006j:image

 

5 リップ強化 

 市販ミノーの根元厚みは3mm以上あり

 折れにくそう

f:id:pirokitan:20250316165018j:image

それに比べてピロキミノーは薄く折れそう

f:id:pirokitan:20250317063818j:image

 

 根元を厚くすれば強化できそうなので

   ⚫︎リップ裏とボディの根元をヤスリがけ

   (リップとUVレジンの接着を高める)

   ⚫︎リップ裏にUVレジンを盛り付ける

 と改良してみました

f:id:pirokitan:20250316165040j:image

f:id:pirokitan:20250316165050j:image

 ポリカーボネートの1.5mm厚・2mm厚を購入

 しましたが届かないので 

 次週は これで様子をみることにします

                ・・・ 終わり