ピロキ vs 長良川トラウト

手作りルアーなどで釣り歩くオジサマ奮闘記

チビアマゴでも釣れて嬉しい

鶯の鳴き声が聞こえる季節になりましたが打撃不振(釣果)の筆者に春は訪れるのでしょうか

1  3月22日の渓流釣り

  昨日(3/22)は家族車4台分のタイヤ交換をし

 かなり疲れましたが

   ボーナス(5000円)を頂き

           マンモスウレピー ♪

f:id:pirokitan:20250327170754p:image

 

 という訳で午後からの釣行となり

 自宅から近い渓流に向かいます

     (ガソリン代も浮きますしね)

2  板取川某支流

 ホームグランドに到着し ふと

   ここの上流は釣れるのか?

          疑問が浮かびました

 

 釣り入門当初(10年以上前になるのかぁ)

 上流を覗いた記憶がありますが

   ⚫︎傾斜が険しすぎること

   ⚫︎こんな所に魚おらんでしょ

 といった素人考えから入渓をパスし 

 それ以来存在を忘れていました

 

 ちょっと見に行きましょう 

           EIKO!GO‼︎

f:id:pirokitan:20250328142326p:image

 

 上流に到着しますと

   おおおおおお・・ 渓谷・・

                                 イワナが居そう

f:id:pirokitan:20250324071024j:image

登り上がると淵が点在しており

ポイントごとの勝負は速そうです

f:id:pirokitan:20250327164115j:image

f:id:pirokitan:20250327070544j:image

↓ こんな謎の昆虫が飛び回っていた

f:id:pirokitan:20250327070446j:image

軽量ピロキミノーをセットして第一投

遅めのトイッチングで巻き寄せると

    なんか重いなあ〰︎   ピチピチッ‼️

                             あっアマゴ掛かってるわ

 f:id:pirokitan:20250325184617j:image

 小さいですねー 

   でもメチャクチャ嬉しい

 

   ⚫︎単純に久々に釣れたこと

   ⚫︎この渓谷にトラウトが生息していたのを

    発見できた

   ⚫︎軽量ピロキミノーで釣れたこと

 

 等色々入り混じる嬉しさ

 (こんな所にまで登って産卵するのですね)

   

 残念なのは半スレフックによる

       小アマゴへのダメージ

  

 ダメージ軽減に

   忍ヤマメ 細軸 半スレ鉤

        を使っているのですが・・

 (復活して逃げ去りましたので回復を祈る🙏)

 ↓ 忍ヤマメ針のスイミングフック ブログ

piroki-l.com

 その後点在する淵を狙いましたが

 期待とは裏腹に

    ノーバイト ノーチェイス でした😭

 

 それにしてもタイヤ交換&急斜登りと

 疲労困憊の一日となった〜💦

 

3  3月23日(郡上小規模支流)

 翌日も晴天につき ルアー作りを済ませ出発

 ↓ 軽量重心移動ミノー(制作中)

f:id:pirokitan:20250327065436j:image

 ↓塗装まで進む

f:id:pirokitan:20250328063949j:image

 今回は長良川の大和・白鳥方面の支流を

 リサーチしてみよう

 

 途中 最近発見した小規模渓流へ寄り道

f:id:pirokitan:20250327070508j:image

f:id:pirokitan:20250327070455j:image

 理由は

   同じ渓が季節変化で

     どう変わるのか知りたいから

                

 竿を出しますと

   小アマゴのチェイスは時々ある程度

 で3月20日と変わり映えしませんでした

               ガッカリ

 

 ↓ 郡上漁協管内の新フィールド発見ブログ

piroki-l.com

4  河川移動(郡上中規模支流)

 結構釣り込んでしまい体力を消耗しましたが 

 大和・白鳥方面に行くべかと移動していると

   ブロロロ・・

                              漁協組合の方です

f:id:pirokitan:20250329113215p:image

 

 こんな所も監視してみえるのですね

 (以前遊魚券を提示した方だったので顔パス)

 

 郡上の渓流情報を聞きますと

   ⚫︎昨日は栗栖川8人も入っていたよ

   ⚫︎そろそろ釣れ出すと思う

   ⚫︎本流はまだ早いねえ

   ⚫︎人が入る前に入れた方が良いから

    栗栖川より奥がいいかなあ?

           どうかなあ

 等と教えて頂きました

         (アザース)

 

 白鳥・大和方面は人だかりと判断し

 近場の中規模支流に移動しますと

   やばい ここも釣人まるけ

     つい最近まで見かけなかったのに・・

 

 釣人で魚の活性を図ることができますね😅

 

 人のいないエリアに何とか入り

 キャストを繰り返しますと

   中型魚(アマゴだと思います)のチェイス

 がありました

f:id:pirokitan:20250327070630j:image

f:id:pirokitan:20250327070656j:image 

 中規模支流でも動き始めていることが

 確認できたことは収穫です

 

 活性は上向いており来週に期待しましょう

 

              ・・・終わり