ハンドメイドミノーの『鬼門』である
塗装後のディッピング作業
を何とか物にしたいので頑張ってみます
↓ 前回ブログ
1 一から作り直す
ルアービルダー方々の話をアレコレ見てますと
やはり塗装後のディッピングが難関のようです
そこでミノーを再作成して修行するべ
↓ 色流れに苦しむ筆者
2 顔のデザイン
鬼アマゴの顔を何度も観察しますと
リアリティを出すにはアルミ貼合わせではなく
一枚繋がりで顔を切り出す
方が良いかも・・
↓ アレコレ悩む
↓ 顔作りのブログ
そこでアルミ一枚の切抜きで顔を作ってみますと
なんか良さげ〜🎵
↓ 目の位置を決める
目玉を嵌め込むアイホールを開けて
仮に目玉を取り付けてみますと・・・
おおお
キターーーーっ‼️
私が望むリアルさに
また一つ進んだ感じです
このフェイスで鬼アマゴを作りましょう
ここで息抜き
↓ コタツでうっとりするロデム
3 木型を作る
今回もバルサ板2㎜を貼り合わせて
幅約4〜5㎜
のミノーを作ります
↓
一気にアルミ貼りまで完成
続けてリップを取り付ける
ワープ
↓
リップ取り付け完成!
スイムテストではどうも潜りが悪い
あっ 原因分かったダス!
普段はヘッド先端から下方5〜6㎜間で
リップを取り付けてましたが
今回は顔を作る関係上
7〜8㎜まで
リップを下げて取り付けたこと
それに加えて水平姿勢をより安定させるため
前後オモリをそれぞれ1㎜ずつ短くした
ことでバランスが崩れたのです
この辺が難しい😓
(次回修正しよう)
4 塗装
翌朝起きると妻に誘われ『朝風呂』へ行く
寒い季節の温泉はいいですねえ~♪
(渓流シーズン中はあり得ないですけど)
温泉には暖炉が置かれており
こういうの家にほちいなあ〜( ´∀`)
妻曰く
" 地震起きたら危ないで家には要らない "
夢から一気に冷めましたが一理あるなぁ
煙の近隣トラブルとかも偶に聞くし
何でも表裏があるということですね!
帰宅後 塗装に取り掛かり
クリアイエローを背中から吹き付ける
↓左イエロー
続いてピンクを吹き付ける
↓左ピンク
早く済まそうと一度に厚く吹き付けたため
ムラが出た
丁寧に薄く塗り重ねないとダメ
ただ今回は仕上げのディッピングで流れない方法
を試すのが主な目的なのでまあ良し
↓ 続いて虎模様を入れる
ここでも反省点
虎模様のシートをしっかりボディに合わせて
なかったのでズレてしまった
また背中を上に向けて
腹から背中へ
腹から背中へ
と吹かないと
虎模様の先が重い塗装になる
(先はぼやけるよう薄くなるのが良い)
ので次回から修正します
↓ ダメなやり方
↓ 正解なやり方
5 セルローススプレー
さて顔作り前にボディをセルローススプレーで
コーティングしておきます
30cm位離してスプレーするとボディに付着する
までに粒状になり付着するそうでやってみる
(砂吹きという作業)
セルローススプレーは
『ACCEL(アクセル)ノントルエン』
を使用
↓『 吹き付け→乾燥』を6回繰り返す
取り敢えず色流れはしていない
ふ〜っ💦
フーーーッ
美木さん 再登場
乾燥後は顔作りに入ります
・・・続く