ピロキ vs 長良川トラウト

手作りルアーなどで釣り歩くオジサマ奮闘記

渓流用スイミングフック(ガード付き)を作成

ミノーを使っているとベリー(腹)フックにラインが絡んでアクションしない事があるのでフックガードを作ってみました

1 目的

 筆者のミノーは自作スイミングフック取付け

 ですが 使用中

      フックにラインが絡み

      本来のアクションが破綻してた

 なんて事がよくあります

  ↓ スイミングフック作成のブログ

piroki-l.com

 ピロキミノーは

   ベリーとリアフックが絡まない様

 調整しておりエビになりませんが

   ベリーフックとラインアイの絡み

 は中々対処出来ない

    ↓ ベリーとテイルの絡みはないけど

f:id:pirokitan:20250612065201j:image

   ↓ ベリーフックが時々ラインを拾う

f:id:pirokitan:20250612065511j:image

 ルアーフィッシングは一日数百投(何投してる

 んだろう)してますが

    10投中1投がフック絡み

 だとしたら その分ヒット率を下げている

 

 という訳で

    ベリー用のフックガード

 を作る事にしました

 

 フックガードはブラックバスに使われてますが

 これは障害物避け目的

 

 筆者はライン絡み防止目的となります

 

2  ベリーフックが絡む原因

 筆者が考えるに理由は2つあります

 

 1点目

   トゥイッチングにより緩んだラインを

   側面を向いたフックが拾う

f:id:pirokitan:20250612062956j:image

 2点目

   前重心のミノーが頭から沈む際

   ボディがラインを巻き込みフックが拾う

f:id:pirokitan:20250612063008j:image

 等と思われます

 

3 ガードの素材

 容易かつ安価にガードを取り付けたい思惑で

 作業を進めます

 

 先ずはガードの素材

 

 硬すぎてもトラウトの口を弾くし

 柔らかくてもラインを弾けず目的を成さない

 

 程よい硬さのものは・・

           歯ブラシ!

    防水だし良いか でもチョイと短い

f:id:pirokitan:20250612063437j:image

 

 う〜む ポク ポク チーン❗️

          台所の洗浄ブラシとか箒はどうじゃ

 

 100均にてプラスチック製の箒を購入

f:id:pirokitan:20250612063447j:image

 

4 取り付け方法

 箒から一本切り取る

 

 さてここからどう固定しようか・・

 

  試行錯誤して一番良い方法は

 

  ❶ スイミングフックを先に完成させる

  (フィニッシャーでフィニッシュしておく)

f:id:pirokitan:20250612204702j:image

  ❷完成したフック軸にブラシを巻き付ける

f:id:pirokitan:20250612203948j:image

 ↓フィニッシュ

f:id:pirokitan:20250612204116j:image

  ❸ ブラシをフック先端に向かうように

   折り曲げて完成

f:id:pirokitan:20250612204018j:image

 

5 浴槽テスト

 恒例の浴槽テストをします

 

 先ずはトゥイッチングから

    ツン ツン ツン ツン

 

 何回か繰り返しましたが引っかかり無し

 

 トゥイッチの場合

    ラインにテンションがかかっておらず

    水中で緩んでいるだけ

 なのでフックガードが容易に弾いてくれます

f:id:pirokitan:20250612064031j:image

 

 続きましてフォールテスト

 フロントから何度もフォールさせますと

 時折ラインを拾っています

 

 (沈下ルアーがラインを引張るため

  ラインテンションが強くガードを突破する)

 

 そこで 

   フック先端とガードの隙間を広げた

 ところラインを拾う確率は随分下がりました

f:id:pirokitan:20250612064727j:image

f:id:pirokitan:20250612064740j:image

 

f:id:pirokitan:20250612064053j:image

6  インプレ

 現在骨折中につき過去のインプレとなりますが

 随分ライン絡みがなくなりストレスフリーな

 釣りを楽しめました

 (トラウトにフッキングもする)

 

 フックがラインを拾い始めたら

   ガードの隙間をちょいと広げるだけ

 なので調整も簡単です

 

 フックを自作されてる方は試してみては

 いかがでしょうか

 

 それにしても梅雨入りのベストシーズン・・

    早く治して釣りに行きたいナリーーー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

              ・・・終わり