シンキングミノー作成中で、おおよその形は出来てきたので、取り付けるスイミングフックを作ってみました
1 スイミングフック使う理由
私はミノーのトレブルフックを全てシングル
フックに交換しています。
ルアーフィッシングを始めた頃は、針数が多
い方がかかると思ってましたが、
キャッチ&リリース(たまに食す)
しますし、
○ 管釣りはシングルフックでも
しっかり釣れる
○ 雑木や底石に引っかかっても
外すのが楽
○ 口にしっかり貫通する
○ 魚へのダメージが少ない
○ 魚外す手返し良い
等から、全てシングルフックにしてます。
また、以前サツキマスがかかったとき、
ラインを体に巻き付けるローリングで逃した
痛い経験がありました。
ローリング等により、ミノーが捩れ、
フックの可動域が限界に達して
外れることがあるので
可動域を広くするため
スイミングフックを使用
するようになりました。
なお、スイミングフックは高価なので
常々自作しようと考えており、今回具現化に
至ったものです。
ちなみにフックの捻れ可動域は、
通常のスプリットリング
半回転
スイミングフック
2回転半
という結果でした。
↓スプリットリング 半回転
↓スイミングフック 2回転半
2 チヌバリを使用
フックには、頑丈なチヌを使いました
1号は一番小さいサイズで
ベリーフック用
2号は一回り大きく
テールフック用
サイズを変える理由は、トゥイッチング等で
前後のフックが干渉し、エビ(フックが絡
む)のを避けるため
3 ライン
これは釣具店で、スイミングフックを作りた
いと話したら、アシストフックコーナーに
案内されて購入しました。
よく分かってませんが、専門家のお薦めだし
まあ良いでしょう
4 作成開始
バイスにフックを固定し、フライ用の糸を
巻き付けていきます。
ネットで見かけたやり方、そっくりそのまま
やっています。
バイスはAmazonで購入した、一番安いもの
です。
↓ 針のミミから下に向かい巻き付ける
糸をフックの針先より、やや奥まで巻いたら
ラインをフック内側に乗せて、糸を巻き付け
固定します
↓
フックのミミ(針軸側の膨れてる所)で
ラインを持ち上げ、ミミに3回糸を巻き付け
枕を作る
↓
次にラインを折り曲げて輪を作り
糸を巻き付ける
↓ はみ出てるラインをカット
糸を指で絡め捻って輪を作り
フックに通して固定
(3〜4回やる/下から上へ)
↓
瞬間接着剤を塗り、糸を固める
輪は上向きで塗る
(接着剤が浸透して、輪が引っ付く恐れあり)
完成!
中々良い出来栄えじゃ!
・・と喜ぶ作者
5 ピロキミノーに装着
試作中のピロキミノーシンキングに取り付け
浴槽でスイムテスト
中々良い泳ぎでした
(理想に近づいてきた)
なお、フック付けると、飛ばすタコの足のよ
うなバランスを取る役割があるようで
ミノーの泳ぎが安定するといいますか
滑らかに感じました。
6 問題点
スイミングフックが絡まみやすい!
アレキサンドラと比べても
絡みやすい位置関係
そこで釣具店に行き、針軸が短く頑丈な針を
探したところ
鯉針
を発見
強度もありそうだし、針軸が短いから
短めのスイミングフックが作れそう
で、作ったのがこちら
テールフックと比べ、一回り小さい
これならばエビにはなりなくそうです
テールフックがメインで、ベリーフック無し
でも良いですが、補助的に付けておきます
・・終わりです