増水しすぎて難しい釣りの中、生まれて初めてサツキマスが遡上するシーンを目撃したので感激をお届けします。
1 久しぶりの平日休み
久しぶりの平日休みで、家族も居らず
一日釣り歩くと決めてましたが、生憎の
雨続きで水位が心配です。
郡上の河川ライブカメラをみると胸騒ぎは
的中し、激流になっていました〜っ
ガーン😨
↓これは例示です
どうしようか悩むも
折角の休みだし様子みに行くっちゃ
(大物狙いに流芯鮎カラーをスタンバイ)
2 川の荒れ模様
長良川へ伸ばしますと
激流だけど
緑にクリームがかった感じの水色
でワンチャありそうな感じですが、いざ
長良川支流に到着してみると
激流で入渓出来そうな場所がない
(こりゃダメですな)
一応、濁り水と綺麗な水が重なる境界を
泳がせるも ノーバイト
↓ 水温は良さげですが
3 長良川と吉田川の合流
次に有名ポイント吉田川合流へ移動しますと
普段、鮎釣客で賑わってますが、今日は
誰一人いない。
(そりゃそうでしょう)
水は濁りきっておらず、魚がルアーを
視認できる状況だと思い、キャストを
繰り返しました。
濁水だから、スレにくいだろうと
しつこく同じ場所を攻めますが
・・・沈黙
4 サツキマスと遭遇
竿を出せそうな場所を探しますが
吉田川はゴルジュ帯の峡谷なので
水引きが早い分
水流も激しく
竿を出せるポイントが中々ない・・
そこで、先々週サツキマスと遭遇した堰堤に
来ると 流れの中に黒い影が
・・魚?
気のせいですなと、サツキマス用タックルに
前回サツキマスがヒットした
ティモン流芯 赤金 7・2cm
をセットし釣り始めようとしたところ・・
なっなんと〜
目の前に
巨大なサツキマスが
飛び上がってきました!
↓こんな光景が何度も繰り返される
宙に舞い一瞬静止した姿は
まさにサツキマス
でっデカイ!
(婚姻色が出始めてる感じ)
様子を見ると、一匹だけじゃなく
何匹もおり、数分置きに飛び跳ねてる
(海釣り用タモ網あれば多分すくえそう)
跳躍力も半端なく、1メートル超えの段差を
飛び上がり乗り越えていく猛者もいました。
何度もトライを繰り返す様子はなんとも健気
5 サツキマスを狙う
サツキマスが溜まっているのは間違いないの
で狙いますが
遡上に夢中になっている
元々食性が少ない魚を
食性で狙うのは無理
なので
遡上の邪魔をしてイラつかせる作戦
にします。
ルアーは
ティモン トリコロールGT(MD)
7.2cm 鮎カラー
をチョイス
フローティングミノーですが、潜水が程よく
ダウンの釣りで
ミドルレンジをキープ
してネチネチ攻めることが出来ます。
泳がせ方は、堰堤沿いにクロスに投げて
激流にドリフトさせて巻き上げると
自然に落ち着いた流れに入り込む
ので、そこからネチネチ巻き上げるだけ。
結果、鮎が一匹掛かりましたが(アユイング)
念願のサツキマスが竿を曲げることはありま
せんでした。
トリコロールGTの
DR(ディープランナー)
が発売されているので、これを使い
もう少し深い棚を
ネチネチ攻めても面白かったかも
と思いました。
何故なら、サツキマスが
流れの弱い下層から助走つけて
飛び上がる
と想定され、その助走準備の下層で
邪魔する訳です。
激流を逆らいリトリーブしてくるので
トリコロールの MD とDRの深度は
僅かの差かもしれません
が
助走準備のサツキマスに少しでも
近づけて苛立たせないか
試してみたいと思いました。
釣れませんでしたが、人生で2度とお目に
かからないかもしれぬシーンに立ち会えて
感謝感激の一日でした。
・・・終わり